第32回例会(事例報告)

開催趣旨:

観光に関わる研究発表,あるいは事例報告など,本研究会関係者の日頃の活動を共有することで,いわての観光への情報活用に資するような議論と交流の場とする.

日時:2025年3月6日(木)14:00~17:30

場所:岩手県立大学アイーナキャンパス(ハイブリッド開催)

主催:いわて観光情報学研究会

共催:INS 地域と情報システム研究会、ITコーディネータ岩手

概要:

第1部:公募セッション

 1.清掃活動の経路情報共有を目的としたマッピングシステムについて
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 松本 晃汰

 2.プログラミング体験教室のための教材アーカイブシステムについて
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 佐藤 優光

 3.自治体広報誌データを活用した官民協働支援システムについて
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 伊藤 啓志

 4.時空間データに基づく地域史の現地ガイド支援システムについて
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 上野 遥平

 5.生成AIを用いた「こころの相談窓口」への誘導を目的とした対話システムについて
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 浮中 皓平

 6.チャットボット利用者の悩みの傾向把握を目的としたログ分析システム
   岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科 熊澤 拓海

 7.水稲栽培における近年の高温影響の調査:ドローンと機械学習を用いた生育・倒伏診断
   岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科 伊藤 太一


第2部:企画セッション「中小企業等のデジタル化推進と人材育成」

 8.ものづくり企業が取り組む地域のデジタル人材育成
   協同組合ITソリューションサービス 兼 ㈱興縁 代表 阿部 拓磨

 9.製造業向けデジタル人材育成講座が目指すもの
   いわて産業振興センターDXコーディネータ 兼 ㈱Badass代表取締役 田中 裕也

10.デジタル化推進の伴走支援人材~ITコーディネータが果たすべき役割
   岩手県立大学ソフトウェア情報学部 阿部 昭博


参加者:29名(オンライン:6名)


例会について